7歳息子の初めてのNintendo Switch体験談を残しておこうと思います。
7歳(小1)息子、はじめてのswitchとマリオオデッセイ!
我が家にはゲームはPS4しかなく、息子も家にあったドラクエ10や11、ペルソナ5などをそれなりに楽しんでプレイしていたのすが、小学校に上がり、クラスの友達の話題はいつもSwitchのゲームの話ばかりなのだそうで。
友達の家でSwitchを見ているうちに欲しくなったようです。
ジョイコンを使ったアクションの遊びなど、PS4にはない楽しさがあったんだと思います。
小学生になると、コミュニケーションツールとしてゲームが必要だと言われていたので、Switchはいずれ買うことになるだろうとは思っていたんですが、思ったよりも早くその日は訪れました。
購入したのは息子が1年生の秋ごろ。クリスマスには売り切れている可能性があったのでお店に在庫があるうちに早めに買いました。
一緒に買ったソフトは「スーパーマリオオデッセイ」>>公式サイト
最初はジョイコンの使い方に慣れていないので操作に苦戦していましたが、父親にレクチャーしてもらったりしながら出来るようになりました。
オデッセイはアクションごとにジョイコンの使い方を画像と共に紹介してくれるので息子もやりやすかったようです。
ボス戦も最初は(倒せないのを)怖がって父親に任せていたのですが、続けていくうちに慣れてきて自分でも倒せるようになりました。
オデッセイには通常モードとおたすけモードというのがあり、おたすけモードは、通常よりライフが多かったり、落ちてもライフが減るだけで戻ってこれる、止まっているとライフが回復するなど、苦手な人や初心者に優しい機能です。
このおたすけモードのおかげで、よく敵に当たったり落ちたりしている息子も嫌にならずに楽しく遊べています。
おたすけモードのおかげがなかったら投げ出してたかも。
いろんなミッションでムーンを集めて話を進めていくのですが、難しいと思ったところは飛ばして取れる箇所だけとっていれば先に進められるのがオデッセイのいいところ。
自由度も高く、歩き回ってるだけで楽しいし、発見もあるし、飽きることなく遊んでいます。
各ステージでその世界や場面に対応したキャプチャー(帽子を投げて相手を操ることが出来るアクション。)で冒険をしていくので、今日はここ、と決めて遊んだりしています。
拠点であるオデッセイ号のインテリアを変えたりステッカーを貼ったり、買い物してマリオの衣装を変えたりするのも楽しんでいます。
ムーンを取れる場所は多く、全部取っていくやりこみ要素にもなっているので、まずクリアしてから、ゆっくり難しいところを挑戦したりも出来るのでかなり長く遊べそうです。
息子が撮っといてくれた画面写真。
親切な機能もあって、7歳のSwitchデビューに最適なソフトだなって思いました。
大人も子どもも楽しく遊べるマリオオデッセイ、おすすめです。