病院や電車内などの待ち時間に、子どもに大人しくしていてほしいときに役に立つスマホ。
今回もデータ通信OFFでも楽しめる、子ども向けのゲームアプリを紹介していきたいと思います。
前回の記事はこちら。
-
-
スマホがオフラインでも遊べる子ども向けの無料ゲームアプリおすすめ12選!
外出時、手持無沙汰になるときってありますよね。 そんなときの時間つぶしに便利なスマホ。 バスの中や静かな場所などで一時的に子どもに静かにしてほしいとき、スマホを利用するのも有効な方法です。 でも、ゲー ...
オフラインで遊べる子ども向けのゲームアプリをまとめた第2弾です。もちろん無料。
ぜひ、お子さんと楽しんでください!
幼児向けゲームアプリ11選
蛇口から無限に流れる8種類の色で遊ぶゲーム。黒でフリーにペイントできるので、コップを描いて水をた溜めたり、方向を変えたり、数種類の色を混ぜ合わせたり。赤と黄色を混ぜるとオレンジ、赤と青を混ぜると紫など、二次色にもなるので、楽しく描きながら色彩感覚、想像力・発想力などが伸ばせます。
5よりも更にいろいろな機能が追加された7。文字の色・太さの選択、噴水、扇風機や傘などのアイテムを置ける、スマホを傾けると水も動くなど、遊びの幅が広がりました。逆に5になかった難点は画面下からどんどん水が溜まってくること。年齢や、プレイする時間、やりたいことに合わせて5と7を使い分けると良いですね。

食べ物に関するミニゲームが無料で9種類楽しめます。ゲームはシンプルなもので、小さな子にぴったり。はかりに食材を乗せていくゲーム、お皿に順番に食べ物を乗せていくしりとり、食材を包丁で切るゲーム、ブロッコリーなどをバランスよくはがしていくゲーム、食材の断面を合わせるゲーム、おにぎりを食べ、隠れている具材を見つけるゲーム、好きな具材を炒める野菜炒め、牛の部位紹介の9つのミニゲーム。楽しみながら食べ物の知識が得られます。

車が大好きな子も、そうでない子も、車を使って4種類のゲームが楽しめるアプリです。画面をなぞったりタッチしたりして直感的に楽しめるので小さい子にもおすすめ。画面上に出てくるコーンやボールやペンキや星などのものを車を走らせて画面から消していくゲーム、自由に道路が作れるゲーム、車の色を選んで、画面をなぞると、車が走って色を描いていくペイント、信号を操作して片方を赤、片方を青にしてスムーズな交通を促すゲームがあり、どれも楽しいです。個人的なおすすめは道路を作るゲーム。なぞって描いた線が道路になり、車が走っていきます。重なった道路で、車同士がぶつかるとその道路は消えるので、エンドレスにたくさん道路を作って楽しめます。
レゴブロックを組み立てる遊びが体験できるゲーム。「カチッ」とブロックをはめる音が気持ちいいです。組み立てた乗り物は、走らせることができます。走らせるのはボタンを一つ押し続けるのみなので小さい子もわかりやすく簡単。それでいて面白い。乗り物も変わっていき、パーツも少しづつ増えていくので、レゴに興味がある子なら誰でも楽しめます。小さい子でも一人で組み立てて走らせることができるのは良いですね。ゲーム内でサウンドOFFの機能は無いので音を消す場合は本体の設定から。
4種類のパズルが楽しめるゲーム。幼児でも出来る簡単なものですが、種類ごとの数も多いので楽しいです。いろんな果物、野菜、お菓子などが出てくるので名前を教えるのにも役立ちそうです。一つクリアすると風船が降ってきて、タッチするとパン!と音がするのでこれも子どもは好きそうですね。ばらばらになった食物のピースをはめ込んでいくパズル、薄くなった絵に同じ絵のピースを重ねるパズルゲーム、シルエットに絵をスワイプするゲーム。食べ物の神経衰弱の4種類。
その名の通り、普通のもぐらたたきゲームです。もぐらたたきのもぐらがでてきたらタッチするだけの簡単操作。このシンプルさが良いです。小さい子でもわかりやすくはまってできます、立ち上がりも早く、1ゲーム30秒なので気軽に起動できます。段階的にレベルが上がっていくので地味にはまります。
かわいい子猫を育てるゲーム。難しいことは何もなくて、猫を撫でるとハートを獲得、集めたハートで新しい特技を覚えさせることができます。お世話は2日に一度でいいので気軽にできますね。鳴き声も可愛く、ごはんやおひるねなど仕草も本当に可愛い。なでると可愛い声で鳴くのも癒し要素ですね。眺めてるだけでも癒しの時間になります。操作は簡単。小さい子でも楽しめます。ペットを飼えない方に♪
ミニゲームが豊富。おしごと体験、文字や数のなぞり書きや、英語、パズル、しりとりなど、簡単なタッチ操作で楽しくプレイできます。無課金でも十分やりごたえがあります。カタログをつくるお仕事体験では服のきせかえが楽しめるので女の子は気に入るはず。各ゲームごとに最初だけダウンロードをするためにネット回線が必要ですが、1回プレイしておけば2回目以降はオフラインでプレイできます。ゲーム内でサウンドOFFの機能は無いので音を消す場合は本体の設定から。
いろいろな楽器を鳴らして楽しめるゲーム。ピアノ、木琴、ドラム、笛、ギター、トランペットの音が楽しめます。ガイド付きで曲を鳴らすことも出来ます。海外のアプリなので知らない曲も多いですが、「きらきらぼし」「ドレミのうた」「ジングルベル」といった子どもも知っている童謡もあるので楽しめます。動物・のりもの・アルファベット、数字、色の名前の音を楽しむ機能もついています。シンプルな楽器のイラストにカラフルな音のボタンがついているので小さな子でも見やすく、楽器の切り替えなどもわかりやすいです。
タッチ操作でいろいろな遊びができるゲーム。ぬりえ、フリーのお絵かき、風船割り、太鼓を叩いて音を出す、なぞった所を魚が泳ぐ・花火になる・ヘリコプターが飛ぶ、五か国の色の名前を覚える、の8種類のゲームが楽しめます。中でもおすすめは指でなぞる塗り絵とフリーのお絵かき。色は9種類、3段階の太さから選べます。いろんな絵のスタンプもあり、ひとつ前に戻るや全消しの機能もついているのは親切ですね。中には大人向けの細かいイラストもありますが、なぞると色が出るというのは子どもにはきっと楽しいはず。ぬりえは動物、乗り物、図形、数字、アルファベット、食べ物、恐竜などなどたくさんのイラストが揃っています。
こちらも合わせてどうぞ▼
スマホがオフラインでも遊べる子ども向けの無料ゲームアプリおすすめ12選!