DXライドウォッチのカバーが外れたとき、はめようとしてもうまくはめられない。
そんなときのために画像付きではめかたをご紹介します。
毎回カバーをはめるのに苦戦されている方は、これを読んでおけばこれからは簡単につけられますよ♪
DXライドウォッチのカバーのはめ方はこれ!
子どもがライドウォッチで遊んでいると、よく、
「取れた~はめて~」と持ってきますよね。
でも、はめてみてもなんかうまくはまってないような・・・。
という方は、まず、本体の右上ある△マークを探しましょう!
ここらへんにあります。
次に、カバーにもある△を探しましょう!
ここらへん。
そして、本体とカバーの△を合わせてはめます。
はめたら、右に回します。けっこう強めにぐっと回します。
すると元通りになりますよ!
△を探せばよかったんです!
もしくは、ぐっと強めに回せばよかったんです!
これでお子さんが外れたカバーを持ってきても簡単にはめてあげられますね♪
なんならお子さんに教えて自分ではめられるようになるかも!?
それにしてもカバー、すぐ外れすぎですよね。
なんでこんなにすぐに取れてしまうんでしょうか・・・。