意外にない、モノレールのおもちゃ
モノレールが好きな子どもって少なからずいると思うのですが、おもちゃってあまり見かけないですよね。
息子はテレビで見て以来、東京モノレールが大好きなのですが、おもちゃは見当たらない。
タカラトミーの商品として、あるにはあるんですが、トミカ・プラレール博限定商品ですぐに買うことができない。
というわけでこれは作るしかないと思い、作りました。
こちらです。東京モノレールです。
ダンボールがあれば簡単に作れるので、モノレールが好きなお子さまにぜひお試しください♪
作り方と言う程のものでもないのですが、一応書いておきます。
モノレールはまたがるタイプとぶら下がるタイプがありますが、今回ご紹介するのはまたがるタイプです。
ダンボールで作る、モノレールの作り方
【材料】
ダンボール 折り紙、のり、梱包用透明テープ
【手順】
1、ダンボールを切る。(下以外の5面)
参考までに、画像は雑誌一冊分のAmazonの箱です。左側部分、短い方のふたを天井にしてそれに合わせて切りました。
2、モノレールがレールにまたがる部分を作る。前と後ろ両方です。
3、梱包用透明テープで車体をくっつける。
4、色に合った折り紙をのりで貼ったら完成!
のりだけだとはがれてくることも考えられるので上から梱包用透明テープを貼っても良さそうです。
息子はかなり気に入った様子で、椅子の手すりや、ベビーゲート、洗濯かごなど、またげるところがあればどこにでもまたがせてます。
ポイントは、レールにまたがる部分に下の部分に少しでっぱりを作ること。
またがせたときにホールドしてくれることもあります(笑)。
息子は折り紙をのりで貼るところを手伝ってくれました。
工作は、お店では見かけないおもちゃを子どもと一緒に楽しく作れるのでおすすめです!
子どもって、売られているおもちゃより、手作りのおもちゃの方をけっこう気に入ってくれたりするんですよね。
ダンボールの消費にもなるので一石二鳥ですね。
次は何を作ろうかなぁ~。